インビザライン歯列矯正とは?
インビザライン歯列矯正についてご説明しますね^^
歯の矯正というと、こんなイメージではありませんか?
↓
銀色のワイヤーを歯につける。
とにかく目立つ。
治療期間が長い。
何よりも、痛い。。。
歯列矯正ってそんなイメージですよね。^^;
私も、歯の矯正といえばそんなイメージしかなく、
大人になってから歯の矯正をするなんて恥ずかしい。。。
なんて思っていました。。
それが、たまたま友人がインビザライン歯列矯正をやっていたことを知り、自分もやってみたいと思うようになりました。
スポンサードリンク
私の歯並びは、前歯が引っ込んでいて、上の前歯と下の前歯の噛み合わせが非常に悪かったんですね。
見た目はもちろんコンプレックスでしたし、、、
顎関節症にもなったこともあり、歯列矯正を考えるようになりました。
もともと、小学生くらいの頃から、歯列矯正したい!と思っていたんです^^;
ですが、お金がないから、と親は歯列矯正をさせてくれませんでした。。
そんなこともあって、歯列矯正はあきらめていたんですが、、
透明のマウスピースで歯列矯正ができてしまうなんて!!!
目立たない、
しかも、
治療期間が、ワイヤーでの矯正よりも短い
そして、
治療費も安い
さらに、
ワイヤー矯正よりも痛くない、らしい。
これは、やるしかない!!
と思いました^^
インビザライン歯列矯正とは、、、
世界中で450万人以上の治療実績がある信頼度の高いマウスピース矯正(=アライナー矯正)です。
1人1人歯ならびは異なるので、完全オーダーメイドで製作されます。
そのオーダーメイドで作られたマウスピース型装置は、透明で薄い装置のため、装着していても周囲から気づかれることはほとんどありません!
マウスピースは、歯ならびや治療方針によって、枚数が異なります。
一般的に、歯ならびが比較的整っている人が歯列矯正を行なう場合は、10数枚で終わってしまうと思います。
1枚につき10日間装着すると仮定すると、
10日間×10数枚 で、歯列矯正に必要な期間がわかりますよね?^^
私の場合は、マウスピースが51枚、7日間ごとの交換でした。
つまり、
7日間×51枚=357日間 =約1年間 です。
本来はその後に、矯正した歯を保定するための期間が2年ほど必要なので、完全に歯列矯正が完了するまでには約3年かかるということになると思います。
3年という期間も、ワイヤー矯正よりも早い印象です。
歯列矯正をはじめるにあたって、何ヶ所かの歯列矯正医院に行ってみました。
そのとき受けたカウンセリングの話では、ワイヤー治療の場合、5年はかかるとのことでした。
5年・・・長いですよね(^^;
そんなメリットが多いインビザライン歯列矯正について、実体験を綴っていきます^^
インビザライン歯列矯正をやろうか迷っている方の参考になれば、幸いです。
☆この記事が参考になったら、ポチッとお願いします^^
にほんブログ村
歯列矯正 ブログランキングへ
スポンサードリンク